ズボラでも片づく家に!注文住宅で考えるべき収納計画

              

こんにちは!
整理収納アドバイザーの和田まどかです。

私はポラスのブランド POHAUS(ポウハウス)
で注文住宅を建てて5年目になります。

実はズボラで掃除もあまり得意ではない私ですが、
家の中が散らからず片づいているのは、
暮らしに合わせた収納設計」
徹底的に考えたからなんです。

収納計画を工夫することで、
ズボラでも自然と片づく仕組みができあがり、
家事も育児もラクになりました。

目次

注文住宅でよくある「収納の落とし穴」

こんなお悩みをよく聞きます。

収納がなぜか使いづらい
収納スペースが動線から遠くて不便
奥行きが深すぎて奥のモノが取り出せない
収納はあるのに、なぜか部屋が散らかる

実はこれ、
注文住宅でよく起きる「収納の落とし穴です。

家づくりのときに
「とにかく収納をたくさん!」
と考えてしまう方は多いですが、

大切なのは
収納の“数”ではなく【収納の質】

片づけやすい家をつくる「収納設計」とは?

特に「片づけが苦手」と感じている方ほど、
家づくりの段階で
暮らしに合った収納計画を考えること
が大切です。

どんなモノを持っているか
どんな動線で動いているか
どこでよく使うのか

こうした「暮らしの分析」
無視して収納を決めてしまうと、
住んでから「片づかない家」になってしまうことも…。

収納を制するというのは、
単に大きな収納スペースをつくることではなく、
家族の暮らしにフィットした
“意味のある収納”をつくることなんです。

ズボラでも片づく家は「仕組み」でつくれる

片づけは「性格」や「気合い」
でなんとかするものではなく、
仕組みで変えられるもの
私自身、ズボラだからこそ強く実感しています。

暮らしに合わせた収納設計を家づくりの段階から考えれば、
毎日の家事や子育てがぐっとラクになり、
自然と片づく家を手に入れることができます。

この度、
ポラスさんとのコラボ企画が決まり、
「収納を制すものは注文住宅を制す!」を題材にして、
Instagramで発信をさせていただくことになりました!

今回のブログはそのほんの一部をご紹介した内容でしたが、
今後Instagramのリールでは、

✔ 注文住宅で叶えた収納の工夫
✔ ズボラでも片づく仕組み
✔ 家事や子育てがラクになる間取りと収納の関係性

などを、シリーズで定期的に発信していきます✨

是非、下記バナーより、
Instagramのフォローをして次回の更新もお楽しみにしてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

様々なお家のお片づけを経験し、
おうちコーディネーターとして
短時間で景色とココロをガラッと変える
おうちイメチェンを得意としています。
片付けであなたの暮らしを劇的に変化させます。
こんな生活・自分が好き!って人になるお手伝いをさせてください。

短時間で景色とココロをガラッと変える

整理収納のご相談

CONTACT

整理収納・各種サービスお問い合わせは公式LINEからがスムーズです。

公式LINEでのお問い合わせ

メールフォームでお問い合わせ

目次