【片づけサポートはオンラインと訪問どっちがいい?】片づけ方法の選び方

              

「片づけたい気持ちはあるのに、
行動できない…」
そんなお悩みを抱える方は、少なくありません。

最近は「オンライン片づけサポート」も増え、
「オンラインと訪問、どちらを選べばいいの?」
と迷っている方も多いのではないでしょうか?

目次

整理収納アドバイザーが教える「あなたに合う」片付け方法の選び方

片づけサポートは、どちらが「正解」というものではなく、
あなたの性格・状況・悩みによって向き不向きが変わってきます。

どちらも提供している立場から言えるのは、
どちらにもそれぞれの良さがあり、
「あなたが動き出せる方法を選ぶこと」
最も大切だということです。

オンライン片づけのメリット

オンラインは、場所を問わず全国どこからでも受けられる柔軟なサポート方法です。
ZoomやLINEを使って、ヒアリング・アドバイス・図面でのご提案まで幅広く対応可能です。

▷ オンラインの主なメリット:

家に人を入れなくていい
忙しい中でもスキマ時間に取り組める
自分のペースで進められる
理論から学ぶことで、自分で片づける力がつく
遠方でも全国対応できる

▶ オンラインはこんな人におすすめ:

サポート範囲外などで遠方に住んでいる
自分でじっくり取り組みたい
やっぱり他人に入られたくない
理論や考え方をゆっくり学びたい
整理はできているから収納方法を学びたい
一度片づけた後のブラッシュアップ(見直し)をしたい

訪問片づけサポートのメリット

訪問サポートは、
実際の生活動線・モノの量・家族の様子を見ながら、
その場で一緒に片づけを進められるのが最大の強みです。

▷ 訪問の主なメリット:

判断に迷ったときすぐ聞ける
一緒に作業することでスピード感がある
実際の収納に落とし込めるから再現性が高い
実際の目で見た「家族全体の動き」に合わせた提案が可能
その場で大きく片づけが進む

▶ 訪問はこんな人におすすめ:

何から始めればいいか分からない
一人ではなかなか行動できない
とにかく早く結果を出したい
判断が苦手で迷って進めない
物量が多くどうにもできない
本やインスタで学んだけどうまくいかなかった

どちらでもOK。でも「止まっている人」には…

私はオンライン・訪問どちらの片づけサポートも行っています。
どちらも素晴らしい手段ですが、これまでの経験から感じているのは…

「あれこれ調べてやろうとしてきたけど、結局止まってしまった」
という方には、
訪問の方が早く確実に結果につながりやすいということ。

オンラインは自分のペースで考えたい人にとても向いていますが、
悩みすぎて決断できない方や、
やることが多すぎて手が止まってしまう方には、
実際に来てもらって一緒に動くことで、グッと進みやすくなります。

決して勝手にどんどん進めていくことはないので安心してください。

先日ご訪問したお客様も、当初オンラインでご依頼を受けていましたが、
ヒアリングをしていったところ、

・物量が多い
・おうちが広い
・育休中に一気に片付けたい
・訪問の後、書類やリバウンドしないようにゆっくりオンラインで学びたい

という理由から、
まずは「ご訪問」で一気に一緒に片づけをして、
その後オンラインでブラッシュアップするというプランとなりました。

正直、私は
このプランが一番理想のプラン
だとは思っています(笑)

大事なのは「あなたが前に進める方法」を選ぶこと

とは言え、
片づけサポートには、オンライン・訪問どちらも素晴らしい点があります。
選ぶポイントは、方法そのものよりも…

「自分が動けるかどうか」
「続けられるかどうか」

結局はここだと思う。

どちらを選んでも、
あなたの「変わりたい」という気持ちを後押しするツールになります。


焦らず、自分に合ったペースと方法を選んでくださいね。



House salon.WMの片づけは、
\ ただ片づけるだけではありません /
「景色が変わる」「暮らしが変わる」「ココロが変わる」そんなサポートを心がけています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

様々なお家のお片づけを経験し、
おうちコーディネーターとして
短時間で景色とココロをガラッと変える
おうちイメチェンを得意としています。
片付けであなたの暮らしを劇的に変化させます。
こんな生活・自分が好き!って人になるお手伝いをさせてください。

短時間で景色とココロをガラッと変える

整理収納のご相談

CONTACT

整理収納・各種サービスお問い合わせは公式LINEからがスムーズです。

公式LINEでのお問い合わせ

メールフォームでお問い合わせ

目次